脚がむくんでしまうとなかなか治らない…
そんなお悩みありませんか?
私は毎日子どもの世話をしたり家事をしたりしで、日中立っていることが多い生活をしています。
すると、夕方には脚がむくんでしまって困っていました。
むくみを解消させるために自己流でマッサージをしてみましたが、あまり効果がでないし、子どももいるので時間をかけるできないしで止めてしまいました。
着圧ソックスを着けながら寝るとむくみに効果がある!
と聞いてやってみましたが、私は乾燥肌なので途中で痒くなってしまい寝ながら取ってしまうことが多くあり、続きませんでした…
時間をかけずにむくみを解消できるものはないか?
と探しているときに見つけたのが「薬草genki樹液シート」です。
<足裏シート>楽天9年連続No.1!!足パンパン対策で翌朝スッキリ!快足安眠『薬草genki樹液シート EX』1セット52枚入(粘着テープ付) |
この「薬草genki樹液シート」は、足裏に貼って使う樹液シートで人気なのですが、実際に使っている方の本音って気になりますよね。
効果って嘘じゃないの?
なんて、私と同じように思っている方も多いと思いますので…笑
ということでこの記事では、薬草genki樹液シートの「むくみやダイエット」について、実際に使っている方の口コミ評判を通して紹介していきます。
また、薬草genki樹液シートの仕組みやおすすめポイントもまとめています。
参考にしてみてくださいね。
薬草genki樹液シートの口コミ評判
「薬草genki樹液シート」は、楽天市場フットケア商品部門9年連続第1位を獲得しています。
レビュー評価が4.5以上で、レビュー数が3200以上なので、評判がよくて人気のある商品ということが分かりますね。
ここからは、実際に購入された方々のレビューを厳選してご紹介します。
足裏樹液シートの効果
- 足の小指を打ち付けてしまい腫れ上がっていたのですが、薬草genki樹液シートを巻いて1週間後すっかり治り痛みも取れました。
- はがした後に楽な感覚があります。
- 夫の五十肩、父の腎臓機能の回復などに使用しています。
- 花粉症の症状が軽減しました。
- 疲れた日や休みの前の日に貼って寝ています。ぐっすり眠れるので翌朝すっきり目覚められます。
- 冬の寒さでかかとがガサガサになっていましたが、貼って寝るとかかとのガサガサが良くなっていきました。
- 足の裏が疲れてくるととても痛いので、その時に薬草genki樹液シートを貼って寝るとぐっすり眠れて足裏の痛みも無くなってきます。
- 数日間の使用で足裏の堅さが大分柔らかくなりました。
- 夜中に何度か起きるためか、体がだるく疲れがとれないなと感じていましたが、薬草genki樹液シートを貼って寝たところ、夜中でもスッと起きることができるようになりました。
- 歩きつかれた時や体調の悪い時、肩こりや肌の状態が悪い所に貼ると見るからにドロドロと粉の入った袋からはみでるほど毒素を吸い取ってくれます。
むくみ解消
- パンパンに張っていたふくらはぎが柔らかくなりました。
- むくみが酷くて朝起きた時に歩くのが大変でしたが薬草genki樹液シートを貼った翌日は足が軽くなり助かっています。
- 足が酷く張っていても翌朝きっちりドロドロの毒素がでて足の張りや疲れもスッキリします。
- いつもは、むくんでパンパンな足ですが薬草genki樹液シートを貼ると翌日はかなりスッキリします。
- 朝起きる頃にはむくみも無くなり凄く楽になります。
- 貼った翌日は足のむくみも少なくなり軽いです。立ち仕事の方にオススメです。
- 台所仕事をしているだけでも足が浮腫んで痛くて辛いのですが、薬草genki樹液シートを貼るとすっきり解消されます。
- 何をしても取れないむくみ&育児疲れが1週間使うと寝ている間に取れている気がします。
ダイエット効果
- 薬草genki樹液シートを使い始めて1ヵ月半くらいで足が細くなったのがわかるようになり、膝にしっかりついていた肉もすっきりしてきました。
- 脚痩せ効果があるのでダイエット中の方におすすめです。
- 薬草genki樹液シート効果で、食欲が出たのに痩せました。
- お腹に貼ったら効果がありスッキリしました。
- 手首も足首も痩せて細くなりました。
- 象のような足が驚くほど細くなっていました。
- デトックス効果で足首が細くなりました。
- お腹周りの出っ張りが引っ込んだ様に思います。
その他
- 刺激がないので皮膚の柔らかい部分に貼れるのがいいです。
- 貼らないと寝付きが悪いので毎日貼っています。
- 他店のものや他の種類のものを使ってみましたが、薬草genki樹液シートが一番ドロドロになります。
- お値段も安いので良いですね。
- ダイソーの物を使っていましたが、薬草genki樹液シートの方がダイソーのより効果がありました。
実際に使っている方の口コミや評判をみると、薬草genki樹液シートを貼ると疲れが取れるなど効果がでていたので、効果が嘘ではないことが分かりました。
また、むくみ解消やダイエットにも効果があったという声も多くありました。
むくみやすい方や太りやすい方にもオススメなようです。
今回ご紹介した口コミ以外にも、たくさんのレビューが寄せられていますので、気になる方はコチラからご覧ください♪
⇒「薬草genki樹液シート」の口コミをもっと見る!(楽天)
樹液シートを貼る場所
樹液シートは、足の裏以外にも貼る事ができますが、足の裏に貼るのが一番効果的。
ですので、足裏に貼るのと同時に気になるところに貼ってください。
肩こりで悩んでいる方は肩。
ふくらはぎに貼ると、よりむくみ取りに効果がでますし、足も細くなったという口コミも。
お腹に貼るとダイエットにも効果的というレビューもありましたね。
足の裏以外に貼って効果が出ているという口コミは多かったです。
※効果には個人差があります。
ダイソーの足裏樹液シートとの違いは?
ダイソーの樹液シートの成分は、木酢・トルマリン・デンプンなので、薬草genki樹液シートの方が多い成分を使っています。
価格は、薬草genki樹液シートは一枚あたり約51円なので、両方の足の裏に貼った場合一回約102円となります。
ダイソーは2枚入りで108円。
価格を比べると「ダイソー」より「薬草genki樹液シート」の方が若干安いです。
薬草genki樹液シートの仕組み
「薬草genki樹液シート」の仕組みを紹介します。
「薬草genki樹液シート」はテラヘルツ波が発生するので、寝ている間に新陳代謝を上げるとともに、体の中にある不要な物を出してくれる働きがあります。
テラヘルツ波は1秒間に1兆回振動するので、高い透過性があり体の深い部分まで共振作用を届けることができます。
不要な物が体から出ることで足のむくみやだるさ・体の疲れなどがスッキリ解消される仕組みとなっています。
また、マイナスイオンが発生しているので、体の緊張を和らげてくれます。
足に貼ることで動く振動があり発生量が増えます。
足の裏は第二の呼吸器といわれる皮膚なので、マイナスイオンを直に取り込み効果を受けやすくなっているとのこと。
さらに、遠赤外線が放出されているので、貼っているとポカポカとあたたかくなります。
足の先からあたためると寝つきもよくなるので嬉しいですね。
薬草genki樹液シートを貼ると、α波が貼らない時と比べて22.5%アップするというデータも。
α波はリラックスしている時にでるものなので、薬草genki樹液シートを貼るとリラックスして眠りにつきやすくなることが分かりました。
木酢・竹酢エキスの濃度が従来品の5倍となっていてパウダーでシートに入っています。
樹液シートのパウダー量も従来の3.2gから4.0gに増えました。
他の製品はデンプン粉が入っているものもありますが、薬草genki樹液シートはデンプン粉が入っていないので品質は確かですね。
成分
「薬草genki樹液シート」の成分をまとめました。
- 木酢
- 竹炭パウダー
- どくだみ未
- ビワの葉未
- キトサン
- トルマリン
- 熊笹エキス
- アロエエキス
- 天草エキス
- 柿の葉エキス
- モモの葉エキス
- ハトムギエキス
- オオムギエキス
- 黒豆エキス
- ヨモギエキス
- シソの葉エキス
- ビタミンC
※キチン・キトサンアレルギーの方は使用を控えてください。
おすすめポイント
チタン粘着テープとノーマル粘着テープを選ぶことができます。
チタン粘着テープとは…
炭化チタンが電気を集める性質で電子を放出するのに優れていることに目をつけています。
よい効果がありますが、チタンは粘着力が弱くなります。
ノーマル粘着テープとは…
粘着力が強くなっているので、寝ている時に貼っても剥がれにくいのが特徴です。
好きな方を選ぶ事ができるので、自分に合った物を選べて安心ですね。
まとめ
実際に使用された方の口コミを見ると、むくみ解消やダイエットに効果があったり、疲れがとれて体がスッキリしたりと良い効果が出ている事が分かりました。
足の裏以外にも貼れて体に良い効果が出るのは嬉しいですね。
1枚当たりの価格もお手頃なので続けやすいなと思いました。
足の裏に貼って寝るだけでむくみが解消されるので、育児中の方や仕事で忙しい方なども簡単にできていいですね。
効果の出る足裏樹液シートを探している方には、薬草genki樹液シートがオススメです。
<足裏シート>楽天9年連続No.1!!足パンパン対策で翌朝スッキリ!快足安眠『薬草genki樹液シート EX』1セット52枚入(粘着テープ付) |